一日遅れの3月4日に、近江八幡市にある八幡商人が所蔵する貴重な雛人形や大切にされてきた節句人形の展示を見に行ってきました。
このイベントは、近江八幡市、近江八幡観光物産協会、近江八幡商工会議所等々が主となり、商家に伝わる節句人形を伝わる節句人形を展示することで、町中に彩りと賑わいを呼び起こし、文化と伝統を大切にする八幡商人の心意気を、今に伝えることを目的とされています。
さて、主な会場は、「旧西川家住宅」「旧伴家住宅」「郷土資料館・歴史民族資料館」ですが、周辺の商店、各家に伝わる大切な節句人形をそれぞれ展示しています。
「旧西川家住宅」
「旧伴家住宅」
「郷土資料館・歴史民族資料館」
開催期間/2月4日〜3月26日まで
開館時間/9:00〜16:30(入館16:00まで)
*各店舗の展示時間はそれぞれ異なります。
休館日/月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
*各店舗の休業日はそれぞれ異なります。
入場料:大人300円・小中学生150円(旧西川家)
→資料館や伴家住宅等との共通券あり
障害者手帳で割引あり
アクセス:
JR京都駅より琵琶湖線近江八幡駅
近江八幡駅より近江バス「小幡町資料館前」