2016年09月05日

『京都鉄道博物館』に行ってきました!!

今年4月29日にオープンしました『京都鉄道博物館』にようやく行ってきました。
k.jpg
オープンから約4か月たちましたが、とてもたくさんの来場者がありました。

館内は、梅小路蒸気機関車館に収蔵・展示していた蒸気機関車も
含めた53両の車両を展示しています。
まず、エントランスを入って見えるのが、蒸気機関車、JR、0系新幹線の3車両。
JRを代表する車両たちです。インパクトがあります。
j.jpg

そして、奥には昨年まで走っていたトワイライトの展示。
最終運転日は、わずか数秒で売り切れたと聞きます。
h.jpg

本館に入ると、500系新幹線、月光、雷鳥の3車両がお迎えしてくれます。
g.jpg

1・2階は展示や体験コーナーもあり、見るだけでなく、体験することで、
電車の仕組み等を学ぶことが出来ます。
f.jpg
改札の仕組みを体験できます。切符を購入することが出来ますよ。


連結装置や車輪、車両の下をのぞくことが出来ます。
また、ジオラマも展示されており、運転することも可能です。
IMG_3182.JPG


運転シュミレータは、10:20、13:30の2回開催されています。
こちらを体験していただくには、整理券が必要となります。
整理券は抽選方式で、配布されていますので、
本館1階の「インフォメーション」で受け取ってください。
抽選結果は、本館2階で発表されます。


さらに、旧梅小路蒸気機関車館で展示されていたSLは、
扇形車庫にずらりと並んでおり、圧巻です。
d.jpg

s.jpg

あ.jpg
旧梅小路蒸気機関車では、SL乗り場があり、一人300円で乗車可能です。
*障害者割引は利用できません。


施設情報
開館時間 10:00〜17:30(入館は17:00まで)
休館日  毎週水曜日
年末年始(12/30〜1/1)
祝日および春休み(3/25〜4/7)、夏休み(7/21〜8/31)は開館します。

アクセス 京都市下京区観喜寺町(梅小路公園内)
     *JR京都駅中央口から西へ徒歩20分
*京都市バスをご利用の方【B3バスのりば】
205・208系統乗車約10分。「梅小路公園前」下車徒歩約3分。
急行103・急行104・急行110・86・88*系統いずれか乗車約10分。
「梅小路公園・京都鉄道博物館前」下車徒歩すぐ。

入館料金 一般 1200円
*障害者手帳で600円

バリアフリー情報
無料車いすの貸し出しがあります。(現地で申込必要です。)

posted by ふらっぷsan at 14:40| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176753055
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック