ふらっぷブログの掲載中止について
ふらっぷブログへの記事掲載を中止致します。
今後はふらっぷの情報をFacebookとInstagramで発信していきますので是非ご覧ください。
過去の記事については引き続きふらっぷブログをご覧ください。
Facebook、Instagramは下のリンクからご覧ください。
Facebook https://ja-jp.facebook.com/naduna.g/L
Instagram https://www.instagram.com/flapnaduna/
2020年05月25日
2019年12月11日
「光華大学で講義してきました!」
2019年04月09日
「2019年
春・新年度スタートです」
少しお無沙汰のブログになってしまいました
この間、法人内で異動があり、ふらっぷ職員はメンバーが変わった中で新年度を迎えています。
異動のご挨拶等はすでにご存知の方もいると思いますが、ふらっぷ通信に載せますので、また見てくださいね。
さてさて
新元号が発表され、気候も段々と春めいて来ました。お花見はどこか行きましたか?
今回は宇治川派流辺りの桜を紹介します。
「伏見の十石舟」は観光としても有名ですね。行ったことのある人も多いのではないでしょうか?その水路周辺で先日「桜まつり」が開催されていました
お祭りは4/7(日)に終わってしまいましたが、川沿いを歩くだけでもきれいな桜が楽しめましたよ!

実は事務所の近くにも並木があります。
右京ふれあい文化会館や公園などもあり、連日お花見されている方を見かけます。
名所の桜ももちろん綺麗ですが、日々の中の桜も素敵ですね〜

事務所前の桜は八重桜なので、満開まではもう少しかかりそうです。
これからが楽しみ♪
そんなこんなで今年度も新たなメンバーでのふらっぷをよろしくお願いします!

この間、法人内で異動があり、ふらっぷ職員はメンバーが変わった中で新年度を迎えています。
異動のご挨拶等はすでにご存知の方もいると思いますが、ふらっぷ通信に載せますので、また見てくださいね。
さてさて
新元号が発表され、気候も段々と春めいて来ました。お花見はどこか行きましたか?
今回は宇治川派流辺りの桜を紹介します。
「伏見の十石舟」は観光としても有名ですね。行ったことのある人も多いのではないでしょうか?その水路周辺で先日「桜まつり」が開催されていました

お祭りは4/7(日)に終わってしまいましたが、川沿いを歩くだけでもきれいな桜が楽しめましたよ!

実は事務所の近くにも並木があります。
右京ふれあい文化会館や公園などもあり、連日お花見されている方を見かけます。
名所の桜ももちろん綺麗ですが、日々の中の桜も素敵ですね〜


事務所前の桜は八重桜なので、満開まではもう少しかかりそうです。
これからが楽しみ♪
そんなこんなで今年度も新たなメンバーでのふらっぷをよろしくお願いします!
2019年02月25日
「マイカップヌードルを作ろう〜♪♪」
インスタントラーメンを生み出した夫婦、安藤百福・仁子。
現在、朝ドラ「まんぷく」でも話題となっている。大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム」へ行ってきました〜〜☆


さて、『カップヌードルミュージアム』はご存知の方も多いと思いますが、
これまで日清食品のインスタントラーメンの歴史や現在、売られている商品の展示コーナーなど。


また体験コーナーでは、「チキンラーメンファクトリー」と「マイカップラーメンファクトリー」があり、作れます。
ただし、「チキンラーメンファクトリー」は事前予約が必要です!!ご注意ください!!
私達は今回、予約不要の「マイカップラーメンファクトリー」へ体験しました。
世界でひとつだけの「マイカップヌードル」。自分自身でデザインしたカップ。

絵が下手なので、上から撮った写真ですみません・・・笑
4種類の中から好みスープ、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。
味の組み合わせは、なんと合計5,460通り…。
ちなみに、私はカレー味にコロチャ、チーズ、卵、エビのトッピングにしました。
私のおススメはカレーチーズが美味です!!


また、特別企画展として「チキンラーメンの女房 安藤仁子展」を開催されています。開催期間は、2018年9月26日(水)〜2019年3月31日(日)まで行われていますので、朝ドラ『まんぷく』を見ておられる方は、ぜひ期間中に行ってみてください。
安藤仁子の生涯や写真、ゆかりの品など展示されています。

【アクセス等】
住所:〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
※阪急池田駅より5分
開館時間9:30〜16:30
料金:入館は無料。
「マイカップラーメンファクトリー」1食300円。
※事前の予約なしで体験できます。
所要時間:45分(できあがりまでの目安)
現在、朝ドラ「まんぷく」でも話題となっている。大阪府池田市にある「カップヌードルミュージアム」へ行ってきました〜〜☆
さて、『カップヌードルミュージアム』はご存知の方も多いと思いますが、
これまで日清食品のインスタントラーメンの歴史や現在、売られている商品の展示コーナーなど。
また体験コーナーでは、「チキンラーメンファクトリー」と「マイカップラーメンファクトリー」があり、作れます。
ただし、「チキンラーメンファクトリー」は事前予約が必要です!!ご注意ください!!
私達は今回、予約不要の「マイカップラーメンファクトリー」へ体験しました。
世界でひとつだけの「マイカップヌードル」。自分自身でデザインしたカップ。
絵が下手なので、上から撮った写真ですみません・・・笑
4種類の中から好みスープ、12種類の具材の中から4つのトッピングを選べます。
味の組み合わせは、なんと合計5,460通り…。
ちなみに、私はカレー味にコロチャ、チーズ、卵、エビのトッピングにしました。
私のおススメはカレーチーズが美味です!!
また、特別企画展として「チキンラーメンの女房 安藤仁子展」を開催されています。開催期間は、2018年9月26日(水)〜2019年3月31日(日)まで行われていますので、朝ドラ『まんぷく』を見ておられる方は、ぜひ期間中に行ってみてください。
安藤仁子の生涯や写真、ゆかりの品など展示されています。
【アクセス等】
住所:〒563-0041 大阪府池田市満寿美町8-25
※阪急池田駅より5分
開館時間9:30〜16:30
料金:入館は無料。
「マイカップラーメンファクトリー」1食300円。
※事前の予約なしで体験できます。
所要時間:45分(できあがりまでの目安)
2019年02月21日
「大阪!街中の神社。」
2月と言えば雪が降ったり、暖かい日があったりで不安定な気候な気がしませんか?
先日、大阪へ行った際に春の息吹を発見しました!
梅の花です

この花を見つけたのは梅田駅から目的地へ向かう道中。歩いてすぐの「綱敷天神社」です。
京都でも街中で神社やお寺を見かけることは日常ですが、大阪にもあるんですね〜
ご存知でしたか?

この日通りかかったのは「御旅社 玉姫稲荷神社」ですが、この神社の社殿は3か所にあるそうです。
@神山町 御本社と稲荷社と白龍社
A茶屋町 御旅社と玉姫稲荷神社
B角田町 歯神社
平日で閑散としていましたが、お参りに来ておられる方もちらほら。
御朱印もいただけるようですよ。(「平日は留守がちです」と張り紙ありました!詳細はHPにて)
大阪に行かれた際にはちょっと寄って見られてはいかがでしょう?これからの季節は街中で花を見かけことも増えそうですね❁
【HP】 http://tunashiki.com/
【アクセス】
「御本社と稲荷社と白龍社」市営地下鉄谷町線「中崎町駅」3番出口から南へ300m 徒歩10分
「御旅社と玉姫稲荷神社」 阪急電鉄「梅田駅」 茶屋町口から北へ100m 徒歩3分
「歯神社」 阪急電鉄「梅田駅」中央改札口から 東へ150m 徒歩3分
先日、大阪へ行った際に春の息吹を発見しました!
梅の花です
この花を見つけたのは梅田駅から目的地へ向かう道中。歩いてすぐの「綱敷天神社」です。
京都でも街中で神社やお寺を見かけることは日常ですが、大阪にもあるんですね〜
ご存知でしたか?
この日通りかかったのは「御旅社 玉姫稲荷神社」ですが、この神社の社殿は3か所にあるそうです。
@神山町 御本社と稲荷社と白龍社
A茶屋町 御旅社と玉姫稲荷神社
B角田町 歯神社
平日で閑散としていましたが、お参りに来ておられる方もちらほら。
御朱印もいただけるようですよ。(「平日は留守がちです」と張り紙ありました!詳細はHPにて)
大阪に行かれた際にはちょっと寄って見られてはいかがでしょう?これからの季節は街中で花を見かけことも増えそうですね❁
【HP】 http://tunashiki.com/
【アクセス】
「御本社と稲荷社と白龍社」市営地下鉄谷町線「中崎町駅」3番出口から南へ300m 徒歩10分
「御旅社と玉姫稲荷神社」 阪急電鉄「梅田駅」 茶屋町口から北へ100m 徒歩3分
「歯神社」 阪急電鉄「梅田駅」中央改札口から 東へ150m 徒歩3分
2019年01月24日
『いのしし神社?
』
2019年が始まり、もうすぐ1ヶ月が経とうとしています。
世間ではインフルエンザ注意報が出るなど、体調管理により一層注意が必要な時期になってきましたね。
さて、今年は亥年。京都にいのししで有名な神社がいくつかあるのはご存知ですか?
その中で今回ご紹介するのは…『護王神社』です
御所の近くにあるこの神社ですが、猪が祀ってあるということで初詣のおすすめスポットとしてテレビでも紹介されました。
地下鉄丸太町駅で降り、北向きに歩いていくと…

到着です!駅からは徒歩10分ほどでした。
さっそく中に入ってみると、大きな絵馬のようなものが飾られていました。

迫力がある大きさです!
参拝しようと思いましたが、境内までは長蛇の列…。
今年はいのしし年ということもあり、やはり非常に混雑しておりました。簡易の賽銭箱も設置されるほどの大盛況です。
その後なんとか参拝し、神社内を散策してみると・・・

なんと、本物のいのししが2頭
もいました!!!
(現在は終了しています。※〜1/14まで)

「かりん」は“幸運の白イノシシ”だそう。大分県から友好親善大使としてやってきたらしく、普段は静岡県にいるようです。
茶色の「モモ」は二ホンイノシシ。お正月は毎年護王神社に来ているそうです
特設テントにいたこの2頭ですが、お正月の期間限定で触れ合うこともできたようです。※今年は1/11〜1/14の4日間
今年はもうそれぞれの故郷に帰ってしまったようですが、イノシシは毎年護王神社に訪れているようなので、またの機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回出会ったイノシシたちとは別のイノシシとも出会えるかもしれません
〇アクセス方法
最寄り駅:地下鉄丸太町駅から徒歩10分ほど
最寄りバス停:烏丸下長者町
※イノシシがいる特設テント、ふれあいイベントは期間限定です。
世間ではインフルエンザ注意報が出るなど、体調管理により一層注意が必要な時期になってきましたね。
さて、今年は亥年。京都にいのししで有名な神社がいくつかあるのはご存知ですか?
その中で今回ご紹介するのは…『護王神社』です

御所の近くにあるこの神社ですが、猪が祀ってあるということで初詣のおすすめスポットとしてテレビでも紹介されました。
地下鉄丸太町駅で降り、北向きに歩いていくと…

到着です!駅からは徒歩10分ほどでした。
さっそく中に入ってみると、大きな絵馬のようなものが飾られていました。

迫力がある大きさです!
参拝しようと思いましたが、境内までは長蛇の列…。
今年はいのしし年ということもあり、やはり非常に混雑しておりました。簡易の賽銭箱も設置されるほどの大盛況です。
その後なんとか参拝し、神社内を散策してみると・・・

なんと、本物のいのししが2頭


(現在は終了しています。※〜1/14まで)

「かりん」は“幸運の白イノシシ”だそう。大分県から友好親善大使としてやってきたらしく、普段は静岡県にいるようです。
茶色の「モモ」は二ホンイノシシ。お正月は毎年護王神社に来ているそうです

特設テントにいたこの2頭ですが、お正月の期間限定で触れ合うこともできたようです。※今年は1/11〜1/14の4日間
今年はもうそれぞれの故郷に帰ってしまったようですが、イノシシは毎年護王神社に訪れているようなので、またの機会に是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
今回出会ったイノシシたちとは別のイノシシとも出会えるかもしれません

〇アクセス方法
最寄り駅:地下鉄丸太町駅から徒歩10分ほど
最寄りバス停:烏丸下長者町
※イノシシがいる特設テント、ふれあいイベントは期間限定です。
2019年01月01日
明けましておめでとうございます
2018年12月24日
12月はイルミネーションがいっぱい☆




あっという間にクリスマスですね〜!
平成最後の天皇誕生日も終わり、年末に向けてまっしぐら。
みなさんこの連休は楽しく過ごしましたか

イルミネーションを見に行った人も多いのではないでしょうか

今年はひらかたパークへイルミネーションを見に行くお付き添いがありました。

ひらかたパーク
http://www.hirakatapark.co.jp/illumination/
イルミネーションといえば12月25日までが多いのですが、「まだ見ていない



【大阪イルミナージュ】
場所:大阪城 西の丸庭園
期間:2019年3月3日(日)まで
点灯時間 17:30〜21:30
入場料 大人¥1,200(中学生以上) 小人¥600
https://www.illuminagegroup.com/osaka2018-2019/
【神戸イルミナージュ】
場所:道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢
期間:2019年2月11日まで
点灯時間 17:30〜21:30
入場料 大人¥1,200(中学生以上) 小人¥600
https://www.illuminagegroup.com/kobe2018-2019/
CMでお馴染みのユニバーサルスタジオジャパンのクリスマスツリーやイルミネーションも1月6日まで開催しているみたいですよ。入場料等詳細はHPにて https://www.usj.co.jp/christmas2018/index2.html

posted by ふらっぷsan at 15:27
| TrackBack(0)
| 日記
2018年12月06日
「大阪市立長居植物園に行ってきました!」
「大阪市立長居植物園に行ってきました!」
皆様お元気にお過ごしでしょうか?先日までポカポカ過ごしやすい気候でしたが、最近めっきり寒くなりましたね。通勤途中、道行く人たちの服装も冬モードにチェンジしているなぁとふと気が付きました。
皆様も冬支度をしっかり整えて、元気にお出かけを楽しみましょうね♪
さて、季節がいくぶん遡ってしまいますが、10月初旬に「大阪市立長居植物園」にご一緒しましたのでご紹介させていただきます。
長居植物園は、園内の広さは24.2haあり、四季折々の植物・花々を楽しむことができます♪
園内には約1,200種類の植物があり、ツバキ園、ボタン園、バラ園、ハナショウブ園、アジサイ園、ハーブ園など11園の専門園や、とても綺麗な大花壇などがあります。
長居公園の中に長居植物園があるので、駅から15分ほどのんびり歩きました。


10月はバラ園がとても綺麗で、数種類のバラが咲き誇っていました!!



まるで映画のワンシーンのようなオブジェもありました。
今にもミュージカルスターが現れそうで、思わず見とれてしまいました〜☆彡

こちらはコスモス園です!
この日はちょっと早かったようで・・・満開のコスモス園も見てみたいなと思いました(笑)
そんな中しっかり咲いているコスモスもあり、力強さを感じました!!

長居公園はとても広くて、開放感がありお散歩にちょうど良かったです♪
中心には湖もあり、白鳥が優雅に泳いでいる姿に癒されましたよ〜。


冬になると、【カンツバキ】【クリスマスローズ】【スイセン】などの花々が見ごろになります♪
これから寒い時期になってなかなか家を出るのも・・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、冬しか見れない花々もありますし、よければ行ってみてくださいね♪
もちろん春になれば、様々な植物・花々が見ごろを迎えますのでおすすめですよ☆

それではまた次回のブログでお会いしましょう〜☆彡
【アクセス・入園料】
地下鉄「長居駅」から徒歩15分ほど
長居植物園:療育手帳提示で入園料無料
皆様お元気にお過ごしでしょうか?先日までポカポカ過ごしやすい気候でしたが、最近めっきり寒くなりましたね。通勤途中、道行く人たちの服装も冬モードにチェンジしているなぁとふと気が付きました。
皆様も冬支度をしっかり整えて、元気にお出かけを楽しみましょうね♪
さて、季節がいくぶん遡ってしまいますが、10月初旬に「大阪市立長居植物園」にご一緒しましたのでご紹介させていただきます。
長居植物園は、園内の広さは24.2haあり、四季折々の植物・花々を楽しむことができます♪
園内には約1,200種類の植物があり、ツバキ園、ボタン園、バラ園、ハナショウブ園、アジサイ園、ハーブ園など11園の専門園や、とても綺麗な大花壇などがあります。
長居公園の中に長居植物園があるので、駅から15分ほどのんびり歩きました。
10月はバラ園がとても綺麗で、数種類のバラが咲き誇っていました!!
まるで映画のワンシーンのようなオブジェもありました。
今にもミュージカルスターが現れそうで、思わず見とれてしまいました〜☆彡
こちらはコスモス園です!
この日はちょっと早かったようで・・・満開のコスモス園も見てみたいなと思いました(笑)
そんな中しっかり咲いているコスモスもあり、力強さを感じました!!
長居公園はとても広くて、開放感がありお散歩にちょうど良かったです♪
中心には湖もあり、白鳥が優雅に泳いでいる姿に癒されましたよ〜。
冬になると、【カンツバキ】【クリスマスローズ】【スイセン】などの花々が見ごろになります♪
これから寒い時期になってなかなか家を出るのも・・・という方もいらっしゃるかもしれませんが、冬しか見れない花々もありますし、よければ行ってみてくださいね♪
もちろん春になれば、様々な植物・花々が見ごろを迎えますのでおすすめですよ☆
それではまた次回のブログでお会いしましょう〜☆彡
【アクセス・入園料】
地下鉄「長居駅」から徒歩15分ほど
長居植物園:療育手帳提示で入園料無料
2018年11月20日
「知的・精神障害者従業者養成研修を行いました!」
「知的・精神障害者従業者養成研修を行いました!」
10月14日・21日の2日間知的・精神障害者従業者養成研修を行いました。

別名ガイドヘルパー養成研修。ヘルパーをしたい方への入門にもってこいの資格です。
今回は当初の人数から減って3名の方が受講してくださりました。3名の方みんなが大学生さんで真剣に講義を聞かれていました。

講義は法律的なことから福祉全般なこと、障害の疾病など盛りだくさんの内容です。
グループワークなども交えて和気あいあいとした雰囲気の中で2日間の講義は終わりました。
3日目はいよいよドキドキの演習です。実際の支援に同行して、支援の様子を見てもらい、利用者さんにもかかわってもらいます。
無事演習も終わり、若いヘルパーさんが大きく羽ばたいてくれるのを期待しています!
10月14日・21日の2日間知的・精神障害者従業者養成研修を行いました。

別名ガイドヘルパー養成研修。ヘルパーをしたい方への入門にもってこいの資格です。
今回は当初の人数から減って3名の方が受講してくださりました。3名の方みんなが大学生さんで真剣に講義を聞かれていました。

講義は法律的なことから福祉全般なこと、障害の疾病など盛りだくさんの内容です。
グループワークなども交えて和気あいあいとした雰囲気の中で2日間の講義は終わりました。
3日目はいよいよドキドキの演習です。実際の支援に同行して、支援の様子を見てもらい、利用者さんにもかかわってもらいます。
無事演習も終わり、若いヘルパーさんが大きく羽ばたいてくれるのを期待しています!
2018年09月26日
「咲くやこの花館へ!!」 「咲くやこの花館へ!!」
「咲くやこの花館へ!!」
皆様こんにちは!
夏の暑い時期も過ぎて気がつけば陽が沈むのも早くなりましたね。
気持ちの良い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。お風邪など引いていませんように…*
先日、私は大阪の咲くやこの花館で開催されている「虫を食べる植物展」に行ってきました!

ロータスの池には赤い魚が泳いでいましたよ〜〜

トトロの葉っぱなんてありました★
面白い!あのトトロが持っていた
葉っぱはフィロデンドロン・ギガンテウムというそうです。皆さん噛まずに言えますか…??

あ、見つけた!これこそ虫を食べる植物です!!1階のフラワーホールでは
2時間に1回、ライブで食虫植物の解説をしてくれるそうです!普段あまり目にしない植物なので興味深いですね☆

おお〜きいサボテン!とげとげしい!
フォトスポットに座ってパシャリ♪

「虫を食べる植物展」は期間限定イベントなので9/24(月祝)までやっているそう!咲くやこの花館では、定期的にこのような面白いイベントをやっているみたいです!是非一度訪れてみてはいかがでしょう…?
*アクセス方法*
・市バス36、46系統などで「鶴見区役所前」下車
・市バス45 系統で「鶴見緑地公園前」下車
・京阪バス19経路で「鶴見緑地」下車
・地下鉄「鶴見緑地」から徒歩10分
*その他*
・会館時間…10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
※「咲くやこの花館」ホームページ
https://www.sakuyakonohana.jp/
皆様こんにちは!
夏の暑い時期も過ぎて気がつけば陽が沈むのも早くなりましたね。
気持ちの良い日が続いておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。お風邪など引いていませんように…*
先日、私は大阪の咲くやこの花館で開催されている「虫を食べる植物展」に行ってきました!
ロータスの池には赤い魚が泳いでいましたよ〜〜
トトロの葉っぱなんてありました★
面白い!あのトトロが持っていた
葉っぱはフィロデンドロン・ギガンテウムというそうです。皆さん噛まずに言えますか…??
あ、見つけた!これこそ虫を食べる植物です!!1階のフラワーホールでは
2時間に1回、ライブで食虫植物の解説をしてくれるそうです!普段あまり目にしない植物なので興味深いですね☆
おお〜きいサボテン!とげとげしい!
フォトスポットに座ってパシャリ♪
「虫を食べる植物展」は期間限定イベントなので9/24(月祝)までやっているそう!咲くやこの花館では、定期的にこのような面白いイベントをやっているみたいです!是非一度訪れてみてはいかがでしょう…?
*アクセス方法*
・市バス36、46系統などで「鶴見区役所前」下車
・市バス45 系統で「鶴見緑地公園前」下車
・京阪バス19経路で「鶴見緑地」下車
・地下鉄「鶴見緑地」から徒歩10分
*その他*
・会館時間…10:00〜17:00
(入館は16:30まで)
※「咲くやこの花館」ホームページ
https://www.sakuyakonohana.jp/
2018年09月12日
市バスでのんびり♪
『市バスでのんびり♪』
こんにちは。先日の台風21号は非常に強い勢力で上陸し、各地域に大きな被害をもたらしました。皆様大丈夫でしたか?
9月も台風のシーズンです。まだまだ警戒が必要なようなので、お気を付けくださいね。
さて、数日前に大覚寺へ行きました。
気候も良かったため大沢池に足を運んだところ、この日は快晴だったこともあり水面に雲が反射してとても綺麗でした!!

近くには鳥もおり、絵になるその姿に思わずズームして写真を撮ってしまうほどでした!(上の写真のどこに鳥がいるか、分かりますか…?)

★右のほうにいました!♪
さらに大沢池の奥にはたくさんの葉。あれは何だろう?と近付いてよく見るとピンク色の花が……。そう、蓮の花でした!
蕾の状態が多く、見頃はもう少し先のようです。


とても綺麗なピンク色でした。この時期の大覚寺には初めて行ったのですが、辺りは静かでとても落ち着きます。
蓮の花だけでなく、秋は紅葉。木々も少しだけ色づき始めていました。

季節が移り変わっている、と目で見て実感できた場所でした。
京都といえば紅葉のスポットが他にもたくさんありますが、嵐山に近い大覚寺へもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか??市バスの終点なので、のんびり行くことができておすすめですよ!♪
〇アクセス方法など
市バス28、91系統などで「大覚寺」下車すぐ
JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約20分、京福「嵐電嵯峨駅」から徒歩で約25分
その他の交通機関:https://www.daikakuji.or.jp/access/
参拝時間…午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
★春期・秋期は参拝料金が必要です。※詳細はURLをご確認ください。
こんにちは。先日の台風21号は非常に強い勢力で上陸し、各地域に大きな被害をもたらしました。皆様大丈夫でしたか?
9月も台風のシーズンです。まだまだ警戒が必要なようなので、お気を付けくださいね。
さて、数日前に大覚寺へ行きました。
気候も良かったため大沢池に足を運んだところ、この日は快晴だったこともあり水面に雲が反射してとても綺麗でした!!

近くには鳥もおり、絵になるその姿に思わずズームして写真を撮ってしまうほどでした!(上の写真のどこに鳥がいるか、分かりますか…?)

★右のほうにいました!♪
さらに大沢池の奥にはたくさんの葉。あれは何だろう?と近付いてよく見るとピンク色の花が……。そう、蓮の花でした!
蕾の状態が多く、見頃はもう少し先のようです。


とても綺麗なピンク色でした。この時期の大覚寺には初めて行ったのですが、辺りは静かでとても落ち着きます。
蓮の花だけでなく、秋は紅葉。木々も少しだけ色づき始めていました。

季節が移り変わっている、と目で見て実感できた場所でした。
京都といえば紅葉のスポットが他にもたくさんありますが、嵐山に近い大覚寺へもぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか??市バスの終点なので、のんびり行くことができておすすめですよ!♪
〇アクセス方法など
市バス28、91系統などで「大覚寺」下車すぐ
JR「嵯峨嵐山駅」から徒歩約20分、京福「嵐電嵯峨駅」から徒歩で約25分
その他の交通機関:https://www.daikakuji.or.jp/access/
参拝時間…午前9時〜午後5時(受付は午後4時30分まで)
★春期・秋期は参拝料金が必要です。※詳細はURLをご確認ください。
2018年08月26日
ニフレルで〇〇に触れる!?
高校野球や花火大会、夏祭り等この時期はイベントが目白押しですね!
皆さん今年はどんな夏をお過ごしですか??
さてさて早速ですが、今回はエキスポシティにある「ニフレル」にやってきました!
ニフレルのコンセプトは「感性に触れる」です。動物やお魚と動物園とは違った角度で見たり触れたりすることができます。果たして私の感性は刺激されるのでしょうか?!

ニフレルの中は暗めです↓。外は暑いですが、薄暗い照明も相まって、とても涼しげです。

お洒落水槽と巨大オウムガイ!お洒落水槽はこれ以外にもいろいろ種類がありましたよ。撮影している方も多かったので、私も一枚パシャリ!お洒落の感度が刺激される!気がします。

オウムガイは大きかったです!大きなものは直径26センチにもなるとか…
26センチは手近のもので言うと、週刊少年ジャ〇プの縦の長さくらいです。

休憩を挟みながら奥へ進むと、最後はニフレルのメインキャラクターであるホワイトタイガーが威厳のある姿を見せてくれました。私も威厳を持てるよう見習いたいですね!

紹介したもの以外にも実際に触れるコーナーもありましたよ。また館内には喫茶店もあるので疲れたら、そこで休憩することも可能です。興味のある方は是非!

【アクセス】
〇ニフレル
大阪モノレール「万博記念公園駅」から徒歩2分
※大阪モノレールへは阪急「南茨木駅」での乗り換えが便利です
2018年07月30日
リニューアルオープン!☆ 〜京都タワー〜
暑い日が続いておりますが、皆様体調はいかがでしょうか?
夜中でも気温が下がらず、夜も寝付きにくいですね。
ふらっぷでもこの連日の猛暑に立ち向かおうと、先日熱中症予防の勉強会を開きました。
【日本気象協会】のHPでは意外と知らない熱中症について知識が書かれているので、皆様もよければ見てくださいね。https://www.netsuzero.jp/
水分補給はもちろん適度な塩分補給も意識してくださいね☆
熱中症に負けず、楽しい夏を過ごしましょう♪
さて、皆様京都のシンボルといえば何を連想されますか?
嵐山…清水寺…舞妓さん…??京都を連想させるものはたくさんありますが、シンボルといえばやっぱり【京都タワー】ですよね!!
そんな京都タワーがリニューアルされたのはご存知でしょうか??
先日利用者さんとご一緒させていただいたので、簡単にご紹介します!
H29年にオープンした、「KYOTO TOWER SANDO(京都タワーサンド)」!!
地下1階には京都の有名店が軒を連ねるフードホール、1階には数種類のお土産が販売されています。
タワーの展望台も以前より綺麗になり、京都タワー40周年を記念して生まれたキャラクターその名も「たわわちゃん」のUFキャッチャーや縁結びコーナーなど大人も子供も楽しめるコーナーが作られていました♪
最後に展望台!!京都の町を360度見渡せる唯一の場所です!
京都の方なら、「自分の住んでいるところは見えるかな?」と探してみるのもいいかもしれませんね♪
また、現在毎年恒例の「お化け屋敷」が7月28日〜9月2日(日)まで開催されています!
外は猛暑ですが、京都タワーで心も体もひんやり涼しく楽しむのもいいかもしれませんね♪
詳しくは京都タワーのHPを参照してみてください♪
https://www.keihanhotels-resorts.co.jp/kyoto-tower/
では、次回のブログをお楽しみに♪
2018年07月09日
琵琶湖疎水を眺めながら
【琵琶湖疎水を眺めながら】
皆さんこんにちは!
各地で大雨の被害が出ていましたね。被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さて早速ですが、琵琶湖疎水ハイキングに行ってきました。
出発場所は琵琶湖浜大津駅で、写真は第1疎水とびわ湖浜大津駅〜指定史跡琵琶湖疎水の経路です。


少し歩いたところで橋の上から見た疎水。鹿関橋(かせきばし)という橋の上からの写真です。
春には桜が綺麗だそうです。また桜のライトアップもあるそうですよ。

疎水の流れに沿って行くと山の方へ歩いていきます。しばらく疎水が見えない箇所が続きます。写真は公園から見えた山科の街並みです。写っていませんが右側に疎水が流れています。※イノシシの出没もあるみたいなので行かれる際はお気を付けください。


暑い中でよく歩きました。ゴールは地下鉄蹴上駅です。時間があったので蹴上インクラインを登りました。蹴上に来ると晴れ間が!
今年の春にはびわ湖疎水船が運航開始したそうなので、ハイキング中でも疎水船が見られるかもしれませんよ。興味のある方は是非!

【アクセス】
〇びわこ浜大津駅
京阪「山科駅」で京阪京津線「びわ湖浜大津駅」行きに乗車(約15分)
〇蹴上インクライン
https://kyoto-design.jp/spot/2724
地下鉄「蹴上駅」から徒歩3分
〇びわ湖疎水船
http://www.biwako-sosui.jp/history/
乗り場「蹴上・四宮・大津」の3か所
※乗り場のアクセスはホームページでご確認ください。
皆さんこんにちは!
各地で大雨の被害が出ていましたね。被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
さて早速ですが、琵琶湖疎水ハイキングに行ってきました。
出発場所は琵琶湖浜大津駅で、写真は第1疎水とびわ湖浜大津駅〜指定史跡琵琶湖疎水の経路です。

少し歩いたところで橋の上から見た疎水。鹿関橋(かせきばし)という橋の上からの写真です。
春には桜が綺麗だそうです。また桜のライトアップもあるそうですよ。

疎水の流れに沿って行くと山の方へ歩いていきます。しばらく疎水が見えない箇所が続きます。写真は公園から見えた山科の街並みです。写っていませんが右側に疎水が流れています。※イノシシの出没もあるみたいなので行かれる際はお気を付けください。


暑い中でよく歩きました。ゴールは地下鉄蹴上駅です。時間があったので蹴上インクラインを登りました。蹴上に来ると晴れ間が!
今年の春にはびわ湖疎水船が運航開始したそうなので、ハイキング中でも疎水船が見られるかもしれませんよ。興味のある方は是非!

【アクセス】
〇びわこ浜大津駅
京阪「山科駅」で京阪京津線「びわ湖浜大津駅」行きに乗車(約15分)
〇蹴上インクライン
https://kyoto-design.jp/spot/2724
地下鉄「蹴上駅」から徒歩3分
〇びわ湖疎水船
http://www.biwako-sosui.jp/history/
乗り場「蹴上・四宮・大津」の3か所
※乗り場のアクセスはホームページでご確認ください。
2018年06月27日
『火星大接近?!★』
気温が高くなり、梅雨が明けたら今年も暑い季節がやってきますね。
日焼け止めや熱中症対策グッズが店に並び始める中、とあるスーパーで【火星大接近】という広告が目に留まりました。
どうやら今年7月31日は、2003年以来の大接近となるようです!
すごいことが起きるのか!と思いながらも…そもそも火星とは…?
ということで、火星について学べるプラネタリウムが上映されている大阪市立科学館へ行ってきました!

京都では見慣れない高層ビルを見上げながら科学館へ…。(この日は暑いぐらいの快晴でした!)

駅から歩くこと約15分。橋の向こうに科学館が見えてきました!
ちょうど休日だったため、館内は家族連れで賑わっていましたよ♪

3種類のプラネタリウムが1時間ごとに上映されています。
快適なシートに腰を掛けると解説する方の穏やかな声が耳にすーっと入ってきて非常に心地良い時間です。上映時間の45分はあっという間でした。
火星はひときわ明るくて目を引く星です。
肉眼でも確認できるので、ぜひみなさんも探してみてください。
もう少しで火星が大接近!楽しみですね。(晴れますように)
〇アクセス方法
大阪市立科学館:休館日(月)※祝日・振替休日の場合は翌平日が休館日
http://www.sci-museum.jp/info/access/
京阪本線・渡辺橋駅2番出口から南西へ約400m
地下鉄御堂筋線・淀屋橋駅7号出口から西へ約15分
プラネタリウム…手帳提示で無料(本人・介助者)※“火星大接近”は9/2(日)までです。
2018年06月19日
梅雨の季節ですね♪
こんにちは。
6月に入って早くも梅雨入り。雨の日も増えてきましたね☂️
雨が降るとあまり外には出たくないもの。
でも雨がしとしと降ると様々な色が映えて、いつもと風景も変わって見える気がするのは私だけでしょうか。
雨粒が乗ってる花や流れが変わる小川とか。お寺や寺院はより厳かに。風情が出る気がします。
ただし、豪雨でない限り…!!です(笑)
最近は集中豪雨も増えているので、しとしと雨くらいか、雨あがりくらいが暑くも寒くもなくて良いですかね〜(^^)
この時期、雨でより映えるのは紫陽花や菖蒲かなっと個人的には思います。


※写真は移動中に道端で目にしたものです。ご紹介した場所のものではありません。
京都で紫陽花といえば、やはり宇治の三室戸寺や大原三千院でしょうか。
藤森神社や柳谷観音では「あじさいまつり」もあるみたいですよ!


※写真は移動中に道端で目にしたものです。ご紹介した場所のものではありません。
柳谷観音ではハートの紫陽花だけでなく、ベンチのハート越しに撮る紫陽花が密かな流行だとか…!手水舎も紫陽花でキレイ❁


※柳谷観音の写真で、お借りしたものです。
梅雨の時期もちょっと視点を変えてお散歩に行ってみませんか?(╹◡╹)♪
【アクセス】
〇三室戸寺
https://www.mimurotoji.com/guide/access.html
京阪 三室戸駅下車、徒歩15分
JR宇治駅よりバスもしくはタクシー
〇大原 三千院
http://www.sanzenin.or.jp/access/
京都バス17系統又は19系統「大原バス停」徒歩約10分
〇藤森神社
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/akusesu.html
京阪墨染駅下車徒歩7分
JR藤森駅下車徒歩5分
市バス藤森神社前下車
〇柳谷観音
https://yanagidani.jp/access/
毎月縁日(17日)は阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅からシャトルバスが発着。
最寄りのバス停は「奥海印寺」となり、バス停より当山まで歩いて40分ほど
6月に入って早くも梅雨入り。雨の日も増えてきましたね☂️
雨が降るとあまり外には出たくないもの。
でも雨がしとしと降ると様々な色が映えて、いつもと風景も変わって見える気がするのは私だけでしょうか。
雨粒が乗ってる花や流れが変わる小川とか。お寺や寺院はより厳かに。風情が出る気がします。
ただし、豪雨でない限り…!!です(笑)
最近は集中豪雨も増えているので、しとしと雨くらいか、雨あがりくらいが暑くも寒くもなくて良いですかね〜(^^)
この時期、雨でより映えるのは紫陽花や菖蒲かなっと個人的には思います。


※写真は移動中に道端で目にしたものです。ご紹介した場所のものではありません。
京都で紫陽花といえば、やはり宇治の三室戸寺や大原三千院でしょうか。
藤森神社や柳谷観音では「あじさいまつり」もあるみたいですよ!


※写真は移動中に道端で目にしたものです。ご紹介した場所のものではありません。
柳谷観音ではハートの紫陽花だけでなく、ベンチのハート越しに撮る紫陽花が密かな流行だとか…!手水舎も紫陽花でキレイ❁


※柳谷観音の写真で、お借りしたものです。
梅雨の時期もちょっと視点を変えてお散歩に行ってみませんか?(╹◡╹)♪
【アクセス】
〇三室戸寺
https://www.mimurotoji.com/guide/access.html
京阪 三室戸駅下車、徒歩15分
JR宇治駅よりバスもしくはタクシー
〇大原 三千院
http://www.sanzenin.or.jp/access/
京都バス17系統又は19系統「大原バス停」徒歩約10分
〇藤森神社
http://www.fujinomorijinjya.or.jp/akusesu.html
京阪墨染駅下車徒歩7分
JR藤森駅下車徒歩5分
市バス藤森神社前下車
〇柳谷観音
https://yanagidani.jp/access/
毎月縁日(17日)は阪急「長岡天神駅」・阪急「西山天王山駅」・JR「長岡京駅」の3駅からシャトルバスが発着。
最寄りのバス停は「奥海印寺」となり、バス停より当山まで歩いて40分ほど
2018年05月31日
神戸動物王国へ!!
皆さんこんにちは!
気温も上がって過ごしやすい?暑い?季節になってきましたね!
さてさて先日「神戸動物王国」に行きました!

「神戸動物王国」はポートアイランドにあるテーマパークで、園内にはハシビロコウ・レッサーパンダ・ラクダ・ペンギン等様々な動物や植物がおり、普通の動物園よりも身近に動物たちと触れあうことができるテーマパークとなっています。
カンガルーに餌やりができます。

アルパカのお尻。もふもふです!暖かいです!

ラクダの顔もこんなに近い!!

さらにさらに全天候型の施設ですので雨の日でも楽しめますよ!
〇アクセス方法〇
ポートライナー「京コンピューター前」より徒歩3分
入場料:手帳提示で1800円(介助者も含む)
https://www.kobe-oukoku.com/
気温も上がって過ごしやすい?暑い?季節になってきましたね!
さてさて先日「神戸動物王国」に行きました!

「神戸動物王国」はポートアイランドにあるテーマパークで、園内にはハシビロコウ・レッサーパンダ・ラクダ・ペンギン等様々な動物や植物がおり、普通の動物園よりも身近に動物たちと触れあうことができるテーマパークとなっています。
カンガルーに餌やりができます。

アルパカのお尻。もふもふです!暖かいです!

ラクダの顔もこんなに近い!!

さらにさらに全天候型の施設ですので雨の日でも楽しめますよ!
〇アクセス方法〇
ポートライナー「京コンピューター前」より徒歩3分
入場料:手帳提示で1800円(介助者も含む)
https://www.kobe-oukoku.com/
2018年05月14日
いちご狩りへ!!
いちご狩りへ!!
5月に入り、気持ちのいい日が続いております。
皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
さて、今回はいちご狩りへご一緒しました!
真っ赤ないちごがたくさんなっていましたよ!!

大きいイチゴ、小さいイチゴ、細長いイチゴ、まん丸いイチゴまで
イチゴの種類は多種多様!!

ご利用者さんも、ヘルパーも、「ぷちっぷちっ!」
夢中になりながら収穫していました!

収穫した後は、いちごを水で洗って「いっただっきまーす!!」
なんと!甘くてみずみずしい味!!
「おかわり!」の声があがってきました。

収穫期間は5月末までだそうです
まだもうちょっと間に合いますね!
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
ps.車いすでも、ベビーカーでもいちご狩りを楽しめるように
なっておりましたよ!☆
{アクセス方法}
・近鉄「新祝園駅」から徒歩で20分
・JR「祝園駅」から徒歩で20分
入園料:大人1700円 子供1500円 幼児1200円
手帳提示で2400円(へルパー込2人で)
5月に入り、気持ちのいい日が続いております。
皆様、ゴールデンウィークはどのように過ごされましたか?
さて、今回はいちご狩りへご一緒しました!
真っ赤ないちごがたくさんなっていましたよ!!
大きいイチゴ、小さいイチゴ、細長いイチゴ、まん丸いイチゴまで
イチゴの種類は多種多様!!
ご利用者さんも、ヘルパーも、「ぷちっぷちっ!」
夢中になりながら収穫していました!

収穫した後は、いちごを水で洗って「いっただっきまーす!!」
なんと!甘くてみずみずしい味!!
「おかわり!」の声があがってきました。

収穫期間は5月末までだそうです
まだもうちょっと間に合いますね!
是非足を運んでみてはいかがでしょうか?
ps.車いすでも、ベビーカーでもいちご狩りを楽しめるように
なっておりましたよ!☆
{アクセス方法}
・近鉄「新祝園駅」から徒歩で20分
・JR「祝園駅」から徒歩で20分
入園料:大人1700円 子供1500円 幼児1200円
手帳提示で2400円(へルパー込2人で)
2018年04月15日
新年度スタートしましたね!!
早くも4月も半月が過ぎてしまいましたね(^^;)
遅くなりましたが
新たな生活が始まった方はまだドキドキワクワクの毎日でしょうか。
ふらっぷでも4月から新たな職員を迎えて新年度をスタートしています。
スタッフ紹介がまだ更新されていませんが、近々更新予定です。
さて春と言えば お花見
!!
今年は暖かい日が早くやってきて3月末には満開でしたね!!そんなとき八幡の背割堤へご一緒しました。
堤防に続く桜・さくら・サクラ…!!
人も沢山いましたが、同じ桜を見るために老若男女、国籍問わず笑顔が集まっているって素敵だなぁ…!とふと思いました。
もう桜は花吹雪になってしまっていますが、事務所前の八重桜は今が満開です。


今年度も「サービスセンターふらっぷ」よろしくお願いします(^▽^)/
ブログも随時更新していきますので、覗いてくださいね☆
PS
事務所近くの花園駅でもハナミズキが綺麗に咲いています♪
やっぱり春はお花の季節ですね❁

遅くなりましたが
入園・進級・入社 おめでとうございます(o^―^o)♪
新たな生活が始まった方はまだドキドキワクワクの毎日でしょうか。
ふらっぷでも4月から新たな職員を迎えて新年度をスタートしています。
スタッフ紹介がまだ更新されていませんが、近々更新予定です。
さて春と言えば お花見

今年は暖かい日が早くやってきて3月末には満開でしたね!!そんなとき八幡の背割堤へご一緒しました。
堤防に続く桜・さくら・サクラ…!!
人も沢山いましたが、同じ桜を見るために老若男女、国籍問わず笑顔が集まっているって素敵だなぁ…!とふと思いました。



もう桜は花吹雪になってしまっていますが、事務所前の八重桜は今が満開です。
今年度も「サービスセンターふらっぷ」よろしくお願いします(^▽^)/
ブログも随時更新していきますので、覗いてくださいね☆
PS
事務所近くの花園駅でもハナミズキが綺麗に咲いています♪
やっぱり春はお花の季節ですね❁