2017年11月17日

神戸ベイクルーズ〜Royal Princess号〜

秋晴れの中、神戸に行って来ました!
目的地は神戸港…。そう、関西最大級の豪華遊覧船・ベイクルーズ「ロイヤルプリンセス号」に乗船するためです♪

_20171112_122535.JPG

神戸港内を出港。
ハーバーランドの観覧車や神戸空港、海上自衛隊の潜水艦を見ながら約40分間のんびりと神戸の海を回遊します。
定員500名ということもあり座席の数も多く、ゆったりとした船内から神戸港の眺めを満喫することができます。
Point Blur_20171112_122731.jpg

DSC_3053.JPG

ウッドデッキに出ると風の冷たさを感じるものの、きらきらと光る海がとても綺麗でした☆

お天気が良いと明石海峡大橋を遠望に見ることもできます。
この日はタイミングよく、神戸空港から離陸する飛行機も見ることができました♪
また、神戸大橋の真下をくぐる場面もあり、目に入る光景がとても新鮮です!

DSC_3057.JPG

神戸の海を満喫できること間違いなしのおすすめスポットです!♪
(これからの時期は防寒対策をお忘れなく…☆)

【アクセス方法】
地下鉄海岸線「みなと元町」駅より徒歩5分、CITY LOOPバス「ポートタワー前」下車すぐ(阪急神戸三宮駅から出発)
乗船料金:手帳提示で1100円(ヘルパー含む)
posted by ふらっぷsan at 15:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年10月05日

秋の花といえば…

すっかり秋らしい気候になってきましたね♪
先日、『亀岡夢コスモス園』へ行ってきました!

看板.jpg

コスモス.jpg

コスモスは満開まであと少し…!といった具合でした。
ピンク、白、黄色…と様々な色があるのですね。
コスモスだけでなく色とりどりの花が咲いていました!

綺麗な花たち.jpg

コスモスではない花.jpg

ちなみに、花だけでなく『創作かかしコンテスト』という催しもあり、お花に囲まれて珍しいかかしがたくさん並んでいましたよ!!(※展示期間10/29(日)まで)

創作かかしコンテスト.jpg

かかし.jpg

3人のかかし.jpg

なかなかユニークなかかしたちです(笑)

もうすぐ満開のコスモスが見頃になる亀岡の夢コスモス園!
皆さんもぜひ足を運んでみてください♪

★アクセス方法★
嵯峨野線『亀岡駅』下車、京阪京都交通バス34,40,59,臨時59系統で約10分。『運動公園前』下車すぐ
入園料:600円 (手帳提示)
posted by ふらっぷsan at 20:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年09月25日

京都市動物園へ♪

今年は急に夏が終わったような気候ですね。
外へ出るもの心地よい季節がやってきました♪
そんな中、今回は動物園へ!!
新しくなってから歩きやすく、休憩をしながらぶらぶらと。車椅子でもスムーズ♪
気候が良くなったせいか、私が今まで行った中では1番動物たちが活発に動いていた気がします☆ミ

「とら」もこの通り!こんな姿初めてみましたー!!
IMG_9981.JPG

ライオンもお年寄りではありますが、鳴いていました!!
ゴリラはこの通りリラックス(笑)どこがゴリラか分かります?横になっています。
IMG_9998.JPG

赤ちゃんの誕生もあちこちであったみたいですよさる
IMG_9989.JPG

IMG_9992.JPG
      
台風などで天気も気になるところですが、みなさんもそろそろお外へ出かけてみませんか♪

〇行き方
地下鉄「蹴上」駅から徒歩約5分
地下鉄「東山」駅から徒歩約10分
※入園料:手帳提示で本人・介助者無料
posted by ふらっぷsan at 13:28| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年08月11日

琵琶湖花火大会に行ってきたよ〜♪

こんにちは。
久しぶりの更新となってしまいました。

早速ですが、今年も厳しい暑さの夏です。熱中症や体調を崩されないように、水分補給など自己管理しっかりしていきましょうね。

さて、皆さん「夏の思い出」は作っておられますか?
8月8日(火)に開催された「琵琶湖花火大会」に行ってきました。今年で34回目の開催だそうです。
京都から膳所まで、電車で揺られ、私たちは、大津プリンスホテルの近くの場所で、花火大会を観賞することにしました。


IMG_4582.JPG
近くでは、大津市商工会議所が開催するイベントもあり、吉本の芸人さんたちが漫才や夜店が数点出店しており、たくさんの人で賑わっていました。

花火大会が開始するまでは、漫才を楽しんだり、夜店で食べ物を購入したりして、時間を過ごしました。

19:30ようやく一発目の花火が打ち上がりました。開幕です。
IMG_4583.JPG


IMG_4591.JPG
「たまや〜〜〜」笑

IMG_4606.JPG

IMG_4591.JPG
終盤は、数多くの花火が打ち上げられ幻想的です。

IMG_4607.JPG

IMG_4609.JPG

約10,000発の花火が夜空に彩られ、魅了されました。
夏の風物詩、「花火」。とてもいい思い出になりました。
近年では、手持ち花火でもできる場所が限られてきていますが、皆さん近くの花火大会に行ってみてはいかがでしょうか。
posted by ふらっぷsan at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年05月22日

京都水族館へ行ってきました♪

新たな年度が始まり気づけばもう5月になり、初夏の気候真っ只中ですね!
過ごしやすいこの時期、皆様もたくさんお出かけされることでしょう♪
「こんなとこ行ったよ!」などなど教えてくださいねー!

さて、こちらは先日利用者さんとご一緒させていただき、今年で開業5周年を迎える【京都水族館】に行ってきました♪

京都水族館は、梅小路公園内にあり、京都駅から徒歩で20分ちょっと!とても便利なところにある都市型水族館です!
すでに行かれたことがある方も多いかもしれませんね!
都市型水族館といえど、展示ゾーンは全部で12箇所。魚だけではなく、イルカやアザラシなどの哺乳類、鳥類のペンギン、また京都水族館のシンボル的存在であるオオサンショウウオは両生類!数多くの生き物に会うことができますよ♪

そんな数多くの生き物の中から、写真に収まってくれたのはこちらです!

☆ケープペンギン
集団で、ぼーっと日向ぼっこしていました!
昼過ぎだったので満腹だったのかもしれません♪
鳥インフルエンザの影響で冬季は開催されていませんが、ペンギン達が並んで歩く姿を真下から見ることができる【ペンギンウォーク】という可愛らしいイベントもあるそうです!
IMG_9308.jpg

☆チンアナゴ
黄色いしましま模様でひょこっと頭を出している姿がとても可愛らしいですよね!
IMG_9305.jpg

☆水クラゲ
夏の海では厄介な生き物ですが、見てるだけならゆらゆらゆっくり泳ぐ姿に癒されますね〜。
ライトの色が変わるとクラゲの色も変わりますよ!
IMG_9307.jpg

☆チュウゴクサンショウオ
大トリはこちら!京都水族館といえばオオサンショウウオですね!
ただオオサンショウウオは人気者すぎて写真に収められなかったので、別の水槽に分けられ、なんだか寂しそうにしていたチュウゴクサンショウオを撮りました!
なんと鴨川で発見された外来種だそうですよ!結構な重量感だったので、発見した方はさぞかし驚いたのではないでしょうか(笑)
IMG_9314.jpg

他の生き物は、シャッターを切る前にどこかへ行ってしまいました(笑)
是非肉眼で見に行ってみてくださいね♪


さて、次はお待ちかねのイルカショーです!
やっぱり水族館といえばイルカショーですよね!

IMG_9297.jpg

迫力たっぷりの大ジャンプや、可愛らしい仕草などなど、イルカ達の頑張る姿は必見ですよ!

IMG_9301.jpg

また、京都水族館のイルカショーでは観客全員にプラスチックの簡易的な笛が配られます。ただ音を鳴らすのはかなりコツがいるようで、なかなか難しく・・・私は鳴らすことができませんでしたが、ご一緒した利用者さんは見事に音を鳴らすことに成功され、イルカとのセッションを楽しまれましたよ!

京都水族館は5周年記念に様々なイベントを開催するようです☆
皆様もぜひ訪れてみてはいかがでしょうか?

○京都水族館
入場料 大人1人2050円
療育手帳提示で本人と介助者1名それぞれ通常料金の半額 2人で2060円
詳しくはHPにてhttp://www.kyoto-aquarium.com/

○アクセス
市バス205、206、208系統【七条大宮京都水族館前】から約徒歩5分
京都駅・JR丹波口駅から約徒歩15分
posted by ふらっぷsan at 17:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年04月15日

春爛漫〜♪

新しい年度が始まり、あっという間に半月が過ぎましたね。

今回は障がい者スポーツのつどいの後に近くの平野神社へ行きました。

晴天!とまで行きませんでしたが、時々日が差す心地の良い気候でした。
zrwemlc4.jpg
さすが桜で有名な神社。

zrwemlc.jpg
お花見の人もいーっぱい!

露店も出ていて、歩いていると食べ物の良い匂いもしてきます。
zrwemlc3.jpg

メインのさくらは満開花見(さくら)
薄いピンクの中に濃いピンクがあったり
これから開こうか、という蕾があったり
風が吹くと花びらが舞って、歓声もあがってましたよ。
zrwemlc5.jpg

今年は例年より少し遅めの開花みたいですが、その分、花がしっかりしていて長持ちするとか…?!
鴨川、天神川、円山公園、嵐山
あちこちで満開の桜が見れそうです花見(さくら)
花粉も飛んでいるみたいですが
お出かけするには良い気候になってきました。
天気の良い日には季節を感じに出かけてはいかがでしょう(*^▽^*)
zrwemlc2.jpg

今年度も随時ブログ更新しますので
よろしくお願いします♪
posted by ふらっぷsan at 07:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年03月06日

「桃の節句 ひな祭り」行ってきました♪

3月3日は、桃の節句、ひな祭りでしたね。
一日遅れの3月4日に、近江八幡市にある八幡商人が所蔵する貴重な雛人形や大切にされてきた節句人形の展示を見に行ってきました。

このイベントは、近江八幡市、近江八幡観光物産協会、近江八幡商工会議所等々が主となり、商家に伝わる節句人形を伝わる節句人形を展示することで、町中に彩りと賑わいを呼び起こし、文化と伝統を大切にする八幡商人の心意気を、今に伝えることを目的とされています。

さて、主な会場は、「旧西川家住宅」「旧伴家住宅」「郷土資料館・歴史民族資料館」ですが、周辺の商店、各家に伝わる大切な節句人形をそれぞれ展示しています。

「旧西川家住宅」
IMG_3743.JPG

IMG_3739.JPG

IMG_3734.JPG

IMG_3730.JPG

「旧伴家住宅」
IMG_9044.JPG

IMG_9040.JPG

IMG_9034.JPG

IMG_9032.JPG

IMG_3743.JPG

「郷土資料館・歴史民族資料館」
IMG_3742.JPG

IMG_3732.JPG

IMG_3740.JPG

IMG_3742.JPG

IMG_3732.JPG

IMG_3731.JPG

開催期間/2月4日〜3月26日まで
開館時間/9:00〜16:30(入館16:00まで)
     *各店舗の展示時間はそれぞれ異なります。
休館日/月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日
    *各店舗の休業日はそれぞれ異なります。
入場料:大人300円・小中学生150円(旧西川家)
    →資料館や伴家住宅等との共通券あり
     障害者手帳で割引あり

アクセス:
JR京都駅より琵琶湖線近江八幡駅
近江八幡駅より近江バス「小幡町資料館前」
posted by ふらっぷsan at 19:19| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年02月04日

「ニフレル」に行ってきました♪

先日、移動支援で大阪万博公園にあるニフレルに行ってきました。
2015年11月にオープンした施設ですが、私自身、初めて行き、利用者さんと一緒に感動しました。
ニフレルは、海遊館がプロデュースした「感性にふれる」を展示のテーマに7つのゾーンがあります。

まず入場してすぐ、「色」をテーマにした展示があります。
ここでは、映画「ファインディング・ニモ」に出てくるカクレクマノミやナンヨウハギが展示され、会場からは「ニモ〜♪」と聞こえてきます。
IMG_3668.JPG
◇カクレクマノミ◇

次に、「わざ」をテーマに、魚の生体を体験することができます。
IMG_3674.JPG
◇ミニタコ◇

ドクターフィッシュで有名な角質を食べる魚
指一本だけ体験することができます。
IMG_3680.JPG
◇ドクターフィッシュ◇

3つ目は、「すがた」をテーマに、薄暗い中に、深海生物や発光する魚達が展示されていました。
IMG_3681.JPG
◇ダイオウグソクムシ◇
IMG_3682.JPG
◇オウムガイ◇


その他には、「ワンダーモーメンツ」という空間アートや、「みずべ」に住む生きものや猛獣が出迎えてくれます。「うごき」はペンギンやカピパラなどの可愛らしい動物たちが展示され、癒されます。最後の「つながり」は映像体験で、自然・生きもの・人間・現代社会にある「同じもの」と「違うもの」、「つながり」について考えさせられました。

IMG_3678.JPG
◇トラフザメ◇

IMG_3692.JPG
◇淡水エイ◇

海遊館と比べ館内は広くないですが、これまでの水族館とは違い、様々なコンセプトのもと、魚たちとの距離が近く、「躍動的」で、「感性にふれる」ような体験ができました。
生きもの達に、興味がわくような施設ですね。
みなさまも是非、体験してみてくださいね。

アクセス
吹田市千里万博公園2−1 EXPOCITY内ニフレル
阪急京都線(烏丸〜南茨木)約30分
大阪モノレール(南茨木〜万博記念公園)約5分

二フレル入館料
大人:1人 1900円
※障害者手帳で、本人と介助者1名は半額で入場できます。
posted by ふらっぷsan at 10:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2017年01月11日

近江神宮に初詣に行ってきました☆


皆様あけましておめでとうございます。今年もふらっぷの職員一同励んで参りますので、よろしくお願いいたします。
これから寒い日が続きますが、そんな寒さに負けずたくさんお出かけしましょうわーい(嬉しい顔)るんるん

さて、お正月といえば「初詣」ですね。ふらっぷでも、利用者さんと一緒に様々なところに初詣に行かせてもらっています!
その中でも今回は滋賀有数の神宮の一つである、「近江神宮」にご案内します。

「近江神宮」は、第38代天智天皇をまつる、近江大津宮(大津京)跡に鎮座する神社です。
滋賀県「浜大津」から電車に乗り、10分ほどのところにあります。旧官幣大社・勅祭社で、社殿は近江造り・昭和造りといわれ、近代神社建築の代表として登録文化財となっています。

この日はとてもお天気がよく、参拝するにはもってこいの日でした晴れ
参拝までには長い石段がありますので、行かれる際は歩きやすい服装がおすすめです。    

IMG_8506.JPG

IMG_8486.JPG

IMG_8505.JPG

IMG_8497.JPG

お賽銭箱は写真には写っていないのですが、ここで利用者さんと共に参拝しました。
さらに境内では巫女さんが舞を舞っている姿が見られましたよ!
願いが成就するかどうかは置いておいて、今年一年もよい一年になると良いなと思いましたぴかぴか(新しい)

IMG_8503.JPG

また、近江神宮といえば、百人一首がとても有名な場所ですよね!この日も境内では「かるた大会」の映像が流れていました。
近江神宮では毎年お正月に「かるた祭・かるた開きの儀」や、夏には「全国高等学校かるた選手権大会」別名かるたの甲子園が行われています。テレビなどでも放送されていますが、実物のかるた大会を見てみたい!興味がある!という方は是非見に行ってみてくださいわーい(嬉しい顔)
開催日時は近江神宮のHPに載っていますので要チェックでするんるん

IMG_8493.JPG

京都市内にもたくさん神社がありますが、たまには近江神宮などに遠出してみるのも新鮮で楽しいなと思いましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
興味がある、見ってみたい!という方は是非行ってみてくださいね!


【アクセス】
・京都市営地下鉄「浜大津」→京阪石山坂本線乗り換え「近江神宮前駅」から徒歩約10分

【近江神宮HP】
http://oumijingu.org/
posted by ふらっぷsan at 14:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2016年12月28日

「イルミネーション☆ドイツ・クリスマスマーケット大阪2016」に行ってきました☆

クリスマスも過ぎ、年明けまで残すところ、数日となってきました。

先日、大阪の「ドイツ・クリスマスマーケット大阪2016」に行ってきました。

zrwemlc.cgi.jpg

高さ27mのクリスマスツリーが新梅田シティのワンダースクエアを彩っています。
会場内のマーケットでは、ドイツのおしゃれなオーナメントやキャンドル、ソーセージやグリューワイン(ホットワイン)の販売など、日本にいながらドイツのクリスマスが堪能できました。
また、115年以上の歴史を持つ木製メリーゴーランドも登場していて、クリスマスのイベントをより一層盛り上げていました。

118221_2.jpg

期間中は、空中庭園展望台にも、クリスマスムードの演出が施されています。

この時期には、イベント期間が終了していますが、毎年開催されていますので、お近くに寄られた際は、立ち寄ってみてくださいね。

交通アクセス
公共交通機関でJR大阪駅から徒歩7分

料金
空中庭園展望台入場料大人1,000円
※手帳をお持ちの方は、本人・介添者:半額です。
新梅田シティ・ワンダースクエアは入場無料。
posted by ふらっぷsan at 16:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記